Hughes&Kettnerは1984年ドイツ連邦共和国ザールラント州ノインキルヒェンで創設されたエレキギター・ベース用アンプを製造・販売するメーカーで、Edition Blueシリーズは同社のエントリー・モデルとして販売されていたソリッドステート・アンプで15W/30W/60Wの3種類がラインナップされていた。
クリーンとリードの2チャンネル、EQはBASS/MID/TREBLEの3バンド仕様、スプリングリバーブ搭載と必要充分なスペックで、途中でデジタルエフェクト(コーラス/フランジャー/ディレイ/リバーブ)を搭載するマイナーチェンジを施され、2016年にはホワイトの限定モデルが発売されるなど長らくHughes&Kettnerのボトムラインを支えていた。
エントリー・モデルとはいえHughes&Kettner製アンプの特徴と云われる透明感のある煌びやかなクリーンサウンドが再現されていて、ディストーションは軽いクランチサウンドからメタルに対応できるハイゲインなサウンドまで広くカバーしている。
2021年現在、同社からは後継となるモデルが販売されておらず、特に10〜20Wクラスの自宅練習に適した製品は存在しない。
このアンプにはもう一つ他社製アンプにない特徴があって上位機種と同じようにパネルが青く光るのだ。光るからと言って機能やサウンドには何も関係ないのだがハードオフ等のリサイクルショップではパネルが光らないEdition Blueはジャンク品扱いとなっている。パネルは青いLEDで光らせているのだが僕のEdition Blueも光らなくなった、というか点滅するようになってしまった。
別にパネルなど光らなくてもいいのだが、点滅と共にブブブ…とノイズが入るので使っていられない状態になってしまった。買い直すにしても既に生産修了になっているので中古品を探すか他社製品に買い替えなくてはならない。
近所のハードオフにマイナーチェンジ後のEdition Blue 15 DFXがあったので買い替えてもよかったのだがデジタルエフェクト搭載というのが気に入らない。個人的にはギターアンプは純粋なアナログ回路の方が良いと思ったので修理を試みることにした。(白い限定バージョンだったら買い替えていたかも…)
気休めかもしれないが1週間放置してから分解を始めた。アンプの修理は感電の危険が伴うので分解方法の紹介は控えさせていただく。
シャーシを外した。これで半分は直ったような物。
両端の4個のLEDでパネルを光らせている。
コロナ禍なので気軽に電気部品を買いに行くと言う訳にもいかずAmazonで青色高輝度LEDを注文した。どう考えてもこんな沢山要らないのだが交通費より安いし…
ここが問題の箇所。基板上にLEDが直列で接続されており片方が切れると両方点灯しなくなる。
このままだと基板がブラブラして作業しにくいので、シャーシにマスキングテープで基板を固定してLEDを交換する。LEDの明るさが違うので反対側も同様に交換した。